I was only joking訳したりとか

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | posted by スポンサードリンク - -
まわる、うつる 映画「SOMEWHERE」 18:21
 
SOMEWHERE

 今年は観たい映画が多くて、そういう年はたいていどれを観るか悩んでいるうちになにも観ずにすごしてしまいがちです。今年も「ソーシャルネットワーク」「アンチクライスト」を筆頭に観たい映画を次々と見逃してきました。なんとか歯止めをかけようと公開締め切りギリギリの「SOMEWHERE]を。
 ソフィア・コッポラの映画は「ヴァージン・スーサイズ」を観たきりで、その他の作品をスルーしてきたので久々です。

 (ネタバレ注意です)

 冒頭、カメラの前を車が通過していき、向こう側に見える道の奥へと消えていきます。しかし、車はふたたび現れ、消えたと思えばまた現れます。車の通っている道は輪になっていて、同じコースを車がひたすらまわり続けていることに気づきます。しばらくして、カメラの前で車は止まり、車の中から男が登場。ここでタイトルが表示されて場面転換となります。
 この冒頭シーンはストーリーとは直接の関係を持ちません。ストーリーとは別に作家が意味を持たせた場面だと考えられます。次のシーンで大音量のロックが流れる中、瓜二つの女性二人が室内でポールダンスを踊っています。2人の奥には鏡が配置してあって、同じ人間が4人踊っているかのようです。ダンスがしばらく続いた後で、カメラにはそのダンスを寝ながら見ている男が映し出され、主人公はこの男であることが明らかに。

 はじまってからの二つのシーンの中に、この映画で特徴的に表象されるもの、動作が見つかります。まず、「まわり続ける」こと。車は同じ道をまわり続け、2人のダンサーはポールをまわり続けます。このダンサーたちは後ほど、別のコスチュームでふたたび現れて再度ポールダンスを披露します。また、主人公の娘(かわいい)はフィギュアスケートを習っていて、彼女がスケートリンクをまわりながら踊るシーンにはかなり長い時間が割かれています。
 そう、なにかがまわるシーンは常に長い時間映されます。

 もうひとつの特徴的な表象、それは「鏡」です。ポールダンスのシーンは後ろに鏡があることはもちろん、踊るダンサー達も瓜二つで、まるで一人の人間が鏡に映っているかのよう。加えて、後のシーンでハリウッド俳優である主人公と新作映画で共演する女性とが写真撮影されます。このとき、真後ろに2人の映された映画のポスターが、まるで鏡で映されたかのように配置されます。ポスターとポスターの前に佇む二人はカメラの中でさらに増殖します。

 ぼくがそうした表象から思い浮かべたのは、同じところで回り続けることに疲弊し、合わせ鏡のように無限増殖されるなかで、オリジナルとしての自分の自己同一性を疑う主人公の姿です。
 主人公は疲弊し、疑い続ける日々の中で、注目されているハリウッド俳優という立場にもかかわらず、自らを「見られているもの」というより、ただ孤独に何かを「見ているもの」として意識します。そのせいか何かをみているシーンは常に長回しです。ポールダンサーをみる、フィギュアスケートをする娘をみる、いやがらせのメールをみる、セクシーな女性の看板をみる、交通事故現場をみる、髪を切っているヌードの女性をみる。すべてが執拗に長く映されます。だから彼は、娘の孤独に寄り添えない自らの無力感を目の当たりにしたあとで、「自分は空っぽだ」と泣きます。同じところを回って、自らのアイデンティティの基盤を失い、ただ見つめるだけの人間。そのような姿が彼の自画像です。
 この映画は、主人公がそのような空っぽから抜け出そうとするまでを描いた映画です。空っぽを象徴するフェラーリの車から彼が突然降りて、歩き出すところでこの映画は終わります。

 総じて考えてみれば、『SOMEWHERE』は普遍的な感情・ストーリーを描いた作品であると同時に、映画人特有の感情・ストーリーを描いているように思われます。
そこには、監督ソフィア・コッポラがフランシス・コッポラの娘として幼少期から映画とのかかわりを持ち、そこから離れることなく映画の世界の中に居続ける、という個人史が重なって映っているかのようです。この映画自体が、映画を繰り返し作り続けるソフィア・コッポラの鏡となるかのように。
| その他 | comments(0) | trackbacks(0) | posted by tachesong - -
| 1/1 |